2020年5月28日木曜日

【松本市の英語教室アイキャンより】 流行りの「褒め育」、どうして褒めるといいの?

「そりゃあ、褒めると子どもは喜ぶよねぇ・・
「でも、本当に褒めるだけでいいの?」


こんにちは♪松井です。

「小学2年生の時に『勉強ができるねぇ』と褒められる環境を作ってあげれば、
誰もが勉強好きな子になる」
と、前回のブログで書きました。

どうやら最近、ようやく「褒め育」という考え方が、よく聞かれるようになりました。

褒めて育てる

もちろん、褒めることは大切ですが、
ちょっと間違えた考え方をしてしまうと、
せっかくの「成長スイッチ」がつかなくなってしまいます。

今日は、

何のために褒めて育てるのか
どうやって褒めるのか
その結果、どうなるのか

この点について書いていきます。


1・なぜ褒めるのか

当たり前すぎる質問ですが、
あなたは、この質問に対して明確な答えを文章化できますか?

人は、
褒められた時や目標を達成したときに、ドーパミンという幸せホルモンの一つが出ます。
なので、シンプルに考えると、

褒められる
幸せホルモンが出る
また頑張ろうと思う
頑張る
また褒められる
また幸せホルモンが出る

・・・・・・

というサイクルに入ることができます。

特に小学2年生という子どもは、自己が形成しきっていないので、
周りの評価や、その子にかけられる言葉に、大きく影響を受けます。
(小学2年生に限定する必要はないですね・・・)

なので、このいいサイクルを最初に作ってあげれば、
もともと子ども=人間が持っている「成長したい」気持ちを、持続させてあげられます。

子どものころの勉強(特に教科といわれるもの)では、
「できる・できない」というものは、「やるかやらないか」で決まります。
例えば算数の計算ですが、簡単な問題をやればやるほど、
答えにたどり着く時間が短くなります。
この時間が短くなれば、限られた時間でたくさんの問題が解ける。
これが定着すると、自信がついて結果「算数が好き=できる」状態になります。
この「(何かを)やる習慣=苦にならない状態」さえ作ってあげれば、
かなりの問題(算数の問題ではなくて、い)は防げるものです。

教育の基本は、育てることです。
だから、褒めて育てたほうが、「自然の理」に適っているんです。




次は、どうやって褒めれるといいか、お伝えしますね。。

ではまた次回。

See you next time!







「英語学習を通じて、子どもの人間力を高めたい」

そう思う親御さんを、本気でサポートしています。





0歳からの未就園児の親子さんは、英語おけいこサークル・アイキャン

年少以上の方は、英語教室・アイキャン

2020年5月24日日曜日

【松本市の英語教室アイキャンより】小学2年生で「勉強ができる・できない」が決まるとしたら?

「小学2年生で分かれ道??」
「誰でも、できることをやるだけです。」




こんにちは♪松井です。

昨日は、ドラゴン桜2から学んだことをシェアしました。
といっても、この「小学2年生が分岐点」の本当のところは、
全然書いていませんでしたね( ノД`)シクシク…

今日も引き続き、

小学2年生がすっごく大切!

というお話をしていきたいと思います。

(桜木先生の言ってたことを、できるだけそのまま伝えたいと思いますが・・・・)



小学2年生の最大イベント!それは、掛け算。
1年生から比べて、算数の時間がほかの強化と比べ物にならないほど増えるのは、
この2年生の学習内容が、

勉強ができる・できないの分岐点

を作るからです。

基本的な計算=足す・引く・掛ける・割る=四則計算を、

「とりあえず宿題、やっとけ~」

のレベルで終わらせていてはいけません。
しっかり、
つまりテストだったら100点取れるくらいに練習しておく。
なぜなら、
この基本的な計算=足す・引く・掛ける・割る=四則計算が、
すべての算数・数学の基礎になり、
その後の、数学の得意不得意が、別れてしまう。

さらに!!!!
中学・高校の勉強そのものの「できる・できない」に繋がってしまうんです。

え?
小学2年生で算数が得意になれば、その後「勉強ができる子」になれるということ?

・・・・・・・?????


では、
「勉強ができる子」って、どうやって育てるんでしょうか?

プリントとかがんがんやれせる?
小さい頃から塾とか行っちゃう?
「〇〇式」とか
「△△いくもん!」のところに行かせる?

う~~~ん、ちょっと違うらしいです。

そもそも、子どもというのは、
周りから「〇〇だねぇ」と言われれば、そういう子になる。

「絵が上手だねぇ」と褒められればもっと絵を描くようになり、絵が上手になる
「歌がうまいねぇ」と言われれば、人前で歌うのも好きになり、もっと歌が上手になる
「転んでも泣かないなんて、我慢強いねぇ」と言われれば、
辛さ=「泣きたい」のハードルが下がって、我慢できるようになる

つまり、
「お!勉強ができるねぇ!!!」と、褒められれば、
嬉しくて、量をこなすようになり、
量をこなすと、例えば計算なら、時間を掛けなくてもできるようになり、
脳が訓練され、結果、勉強ができる子になっていくものです。

小学校2年生といえば、まだ自我が形成しきっていない年齢です。
ですから、
周りの評価や、その子にかけられる言葉が、
その子の自信になったり、向上心を作ったり、

何よりも自己肯定感を高めていく、
大きな影響を及ぼすわけです。

そして、
この学年でのメインイベント!!・・・・違う、最大の教科が

算数なわけです。

だって、この段階では、答えがほとんど一つしかないから、
「できた・できない」が一番わかりやすい教科です。

なにより、2年生の算数に使われる授業数は、
1年生の時に比べて、ものすごく増えます、他の科目よりずっと。

これは文部科学省が打ち出している、2020年度からの小学生の授業数です。
1年生→2年生で60時間増えていますが、
そのうちの39時間が、算数の増える時間数です。
(今年度はコロナの関係でこれだけとれるかどうか、ものすごく不安ですが。)

少し話がそれました。

小学2年生の算数は、それだけ大切ということ。
これができると、周りの大人も子どもも、その子を認め、信頼していく。
(計算は、最初は数勝負。努力しないときちんと身につかないことですから。)

そして、「信頼されている」という安心感が、目に見えない力となって、
その子の成長を大いに促すわけです。

人は、一人で成長するものではありません。
人と関わりながら、認め、認められて生きていきます。

だから、
一番傍にいるおとな=親御さんが、子どもの基本的な学習習慣をつけ、
少しでもできたところや頑張ったことを具体的に褒めて
それを、言葉にして、

子どもの中にもともとある
成長したいという気持ちを
具体的行動に落とし込むサポートをする

そういう、大人の言動で、
将来の「勉強ができる・できない」を左右するとしたら、

あなたは、お子さんを
叱って育てますか?
褒めて育てますか?


「褒めるだけじゃあ、子どもが天狗になっちゃうでしょ!!!」
そんな声が聞こえてきます。

そうです!褒めるだけではいけないんです。

次回に続く・・・・





それではまた次回。

See you next time!







「英語学習を通じて、子どもの人間力を高めたい」

そう思う親御さんを、本気でサポートしています。





0歳からの未就園児の親子さんは、英語おけいこサークル・アイキャン

年少以上の方は、英語教室・アイキャン

2020年5月23日土曜日

【0歳からの英語おけいこサークル・アイキャン】小学校の算数、できていますか

「え?小学2年生から・・・・?」
「積み重ねの第一歩です」



こんにちは♪松井です。

5月の最終週。
小学校中学校も、分散投稿を経て、来月からは給食を含み通常投稿になるそうです。
やっと、「子どもの日常」が帰ってくる!!!!
そんな週末です。


さて、突然ですが、
大学入試はいつ始まるのでしょうか?

え?
「0歳からの英語おけいこサークル」だよね・・・・・
大学入試って、対象を間違っているんじゃないですか?

・・・という声が聞こえてきそうです。

いやいや、
今日は少し辛辣な話をしようと思います。
それは、

小学校の算数、できていますか?

これは、これを読んでくださっている
ママやパパに向けての言葉ではありません。
私自身を含め、すべての親御さんが知らないといけないことです。

なんとなくは感じていても、これほどはっきりとその「理由」について理解していなかったと思います。
今回、この「ドラゴン桜8」で、よ~~~くわかりました。
なので、
今日はその点をシェアした十も思います。




まず、
なぜ子どもは学校で算数を勉強するのでしょうか?

桜木先生によると、
数を制する者は生き残れる
数的感覚がないと生き残れない
からだそうです。

狩猟民族の日本人は、グループで狩りをしていました。
その中で、リーダーの役割は、
グループに属する人数や、その人の働き方によって、
狩りによって得られた肉の分配する、ということです。

これは、古代の話でもはなく、よく考えると現在社会の仕組みにも似ていますね。
社会主義でない限り、
その人の働き=業績によって、収入が変わることはいくらでもあるし、
家族の人数=扶養家族によって、控除されるものも多いですよね。


もとい

子どもが学校で算数を勉強するのは、
そういう「数的感覚」を算数という教科を利用して、身に付けていくためです。

そして、
学びの場である小学校に入学した1年生の時は、
集団生活や「学習する」という環境に慣れるために、
また、
すべての学習の基礎である国語を一番大切にするそうです。


小学校2年生で最初に訪れる関門が掛け算ですね。
そして、3年生の割り算へと続き、分数へと発展していくわけです。

この小学2年生の算数が、
そこから先、お子さんの学習の一番の要になるとしたら、
これを、おろそかにしてはいけないんです。
絶対に!!


あー、やっぱり一度には書ききれません。

次回に続く・・・・





それではまた次回。

See you next time!







「英語学習を通じて、子どもの人間力を高めたい」

そう思う親御さんを、本気でサポートしています。





0歳からの未就園児の親子さんは、英語おけいこサークル・アイキャン

年少以上の方は、英語教室・アイキャン

2020年5月16日土曜日

【0歳からの英語おけいこサークル・アイキャン】 お勧めのCD教材は?

「たくさん聞いて欲しいなぁ♪」


こんにちは♪松井です。

先日、ママからこんなご相談を受けました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(前略)

車で移動する際、英語の歌を聞いているのですが、
少し飽きてきたようなので他のCDを買おうと思っています。
先生のおすすめがあったら教えてください。

(後略)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こういうご質問、すごく嬉しいです。
全くの初めての方からでなく、
英語おけいこサークル・アイキャンに1年以上通ってくださっている方からのご相談です。

既に、
「おうちで英語に触れる」という環境を作ってくれている方です。

こういう場合、お勧めする方向は2つあります。

①同じシリーズを極める
既に、Super Simple Songs シリーズを始めているのでしたら、
このシリーズを全て聴く

②違うシリーズに進む
今のシリーズと違う世界なら、どれでもいいです。
CD紹介を見て、直感で選んでいいと思います。


私がおすすめするのは、断然①です。
子どもは「広く浅く」世界に触れる方がいいという、考え方もあります。
でも、
「極める」を小さい頃から体感させてあげる、いい機会だと思います。

こういう子どもに直結することを「極める」

①のCDを、仮に全部そろえたとして、11枚、18480円。
これを幼児期と言われる6年間で使ったとしたら、1年あたり3080円。
けして、高い投資ではありません。

宜しかったら、ご利用ください。

ちなみに、
私はこのご紹介したサイトの、
まわしものではございません。あしからず。




それではまた次回。

See you next time!







「英語学習を通じて、子どもの人間力を高めたい」

そう思う親御さんを、本気でサポートしています。





未就園児の親子さんは、英語おけいこサークル・アイキャン

年少以上の方は、英語教室・アイキャン

2020年5月12日火曜日

【松本市の親子英語サークル・アイキャン】に興味を持って下さった方へ 【0歳からの英語おけいこサークル・アイキャン】

2020年8月~【特典付きのブログです】

こんにちは♪
英語おけいこサークル・アイキャンの松井と申します。

このページは、
初めて英語おけいこサークル・アイキャンを知った方用のページです。


















松本市のなんなんひろば(松南地区公民館・主に保育室)と、
島内地区青島公民館南分館(松本市島内4256)で、
(基本)毎週木曜日・金曜日・土曜日に、
0歳からのお子さんとママでご参加いただいています。

内容の一部をライブ配信しました






なぜ、0歳からの英語サークルなのか。

「0歳から始めたほうが英語耳ができるから。」
そんなありきたりな話はしません。
当たり前のことですから。

英語おけいこサークル・アイキャンは、

お子さんが社会に出る(=入園)するまでに必要な、生きる力や、
お子さんがもともと持っている能力や、
ママがお子さんと一緒に過ごす中で見つけてほしい力を、

英語で遊びながらつけていくことができるサークルです。

イベント的ではなく、
ほぼ毎週通っていただくことで、
お子さんとの限られてた時間の中で、
ママが「私も楽しい♪」と思っていただける時間を提供しています。


宜しかったら、「通っていただいている方の声」をご覧ください。

また、アイキャン卒業生の声も、見ていただけると嬉しいです。




そうは言っても、
うちの子=私に合うかどうか

そうなんです!!!
いくら、あなたのお友達が「いいよ!」と言っても、
あなたご自身に合うかどうかは別の事。

だから、やってみなければわかりません。
だから、体験してほしいんです。


体験レッスンも、ほかの方同様、料金をいただいています。
(「無料だから行く」という方には、アイキャンは合わないと思います。)

このブログをお読みいただき、
体験フォームに「ブログから申し込みました」とご記入いただいた方には、
初回の体験(通常1500円)の料金で3回体験ができます。


条件は2つ。
①アンケートにご協力いただける方
②連続して3回出席できる方

この条件付きでご参加できる方は、期間限定ではありますが、
定員は設けません。
全ての方が対象になります。
(このブログからだけの特典です。お友達と一緒にご参加もできます。)

ちょっと気になるなぁ・・・・・
前から知っていたんだけど行ったことないなぁ・・・
お友達が行ってるって言ってたなぁ・・・・

少しでも気になる方は、ぜひ一度、来てみてください。
特に

「英語はちょっと苦手だわ・・・・」

と思っていらっしゃるママ。
英語ができなくても、全然問題ありません。
少し、ドキドキするかもしれませんが、
「英語はすごく苦手」という方がたくさん参加しています。
それでも、たくさんのママたちが楽しんでいらっしゃる様子を、
ぜひご覧いただければうれしいです。


なので、ちょっとでもこのサークルに興味を持っていただいたなら、
気軽にご参加いただければと思います。

英語おけいこサークル・アイキャン←体験フォームがあります。
「ブログから申し込みました」をお忘れなく。


お目にかかれる日を楽しみにしています。



英語おけいこサークル・アイキャン
講師 松井美紀





「英語学習を通じて、子どもの人間力を高めたい」


そう思う親御さんを、本気でサポートしています。



0歳からの未就園児の親子さんは、英語おけいこサークル・アイキャン

年少以上の方は、英語教室・アイキャン

2020年5月2日土曜日

【松本市の親子英語サークル・アイキャン】 自ら学ぶことは、訓練しないとできません!

「どっちがいい?」
「どっちが欲しい?」
0歳から訓練できます♪




こんにちは♪
お天気がいい連休、いかがお過ごしですか?
GW(元気なウーマン)の松井です。

今日の松本地方は、なんと!!30度を超えるとか!!!
5月の連休って、こんなに暑かったでしたっけ?
紫外線も、全国1位なんですって!
たまりません(;^ω^)


さて、今日は、英語おけいこサークル・アイキャンを卒業後、
英語教師アイキャンで学び、
今年は年長さんのNくんをご紹介します。



Nくんは、
今は残念ながら、コロナの影響で教室をお休みしています。
しかし、3月に渡した宿題のプリントを使って、
自主学習しているところを、
お母さんが写真に撮って送ってくれました。


これ、最初は、1年間で出てきた生き物の名前を、
絵と文字にして、単語ファイルに入れるカードにしてもらおうと思って、
*いろぬり
*その動物を英語でいうこと
を宿題にしました。

まあ、ファイルするのはどちらでもよくて、
(ファイルしておくと、自作の英語辞書が作れます)
1年間で学習した生き物の名前を、おうちで復習してほしくて、
「よかったらファイルしてくださいねぇ」としておきました。

するとすると、Nくん、
レッスンに行かれなくなって、
やることがない(宿題プリントはお母さんがいつも取りに来てくれていますが)ためか、
自分で、

*そのカードを切り取る
*その生き物に色を塗る
*その色塗りしたものをノートに貼る
*その生き物を自分で描く
*その生き物の名前を書いてみる

これを、1人で考えて、やっていたそうです。

これが、
自学自習なんですよね。

誰か(例えば先生)に、
与えられた課題(例えば宿題)を、
決まったやり方(例えば、先生が指定したやり方)で、
決められた日(例えば、次のレッスン日)までに、やっておく。

これはこれで大切なことです。
小学校に入学して「宿題ができない」ということは、
英語おけいこサークル・アイキャンを卒業後、
英語教師アイキャンで学んでいる生徒さんには、
ないことですから。

ただ、
時には、Nくんのように、

自ら考え、自ら行動する

これは、日頃から訓練していないとできません。

「入園したから」
「小学校生活が始まったから」

そんな、外的なきっかけではなく、
日頃の、ちょっとした、ささやかな「訓練」から始めていけばいいわけです。

お散歩する時に「どっちの道にしようか?」
おやつの時は「お水とお茶、どっちが欲しい?」
ご飯の時は「何から食べたい?」

お絵描きする時は「どの色がいいかなぁ?」
お片付けする時は「これ、どこに入れるといいと思う?」
服を着る時は「右手と左手、どっちから入れようか?」

実際に、お子さんに選ばせることは大切ですが、
まずは、きいてあげる。
0歳さんにだって、きいてあげましょう。

実際に選択できるかどうかは、
実際に選択する経験をたくさんさせてあげてからでないと、
できるようになる訳がない。

人生80年と言われたのは、遠い昔です。
親御さんの「人生100年」を支えていくのは、
あなたのお子さんです。

支えなくてもいい。
でも、
お子さんが「どういう100年を歩むのか」
それを親として「どうやって送り出すのか」

3歳までの時間を無駄にしないで。
自学自習は、いつからでも練習できますから。

Nくん、
ステキなノートを見せてくれてありがとう♪
そこまで作ってくれるなんて、素晴らしい!!!

Nくんママ、
彼の偉大な可能性を、いつも大切にしてくれて、
ありがとうございます。




それではまた次回。

See you next time!








「英語学習を通じて、子どもの人間力を高めたい」

そう思う親御さんを、本気でサポートしています。



0歳からの未就園児の親子さんは、英語おけいこサークル・アイキャン

年少以上の方は、英語教室・アイキャン

2020年5月1日金曜日

【松本市の親子英語サークル・アイキャン】新生児さんも、ライブ配信に参加しました👀

「ライブでレッスン?」
「ちょっと違うけど・・・・」


(今日は)こんばんは♪松井です。

先週に引き続き、今日も10時から
「英語おけいこサークル・アイキャン」の
ライブ配信を行いました。

こちらからご覧いただけます。
今回は、
なんと生後7日のお子さんも、見てくれました!!!!
ようこそ~~!アイキャンへ💜
Yちゃんママ、ご紹介、ありがとうございます♪


「対面レッスン」が子どもに一番いい!!
これは、
コロナウィルスがない時も、ある時も、変わりません。

人は、
人と関わることでしか成長しないから。

でも、
アイキャンの、あの空間(=公民)に来られなければ、
その学習機会は奪われます。

画面越しではあるけれど、
人間関係構築能力をつける
その環境は、なんとしても、子ども達とママ達に、
作り続けてほしいのです。



「ライブ配信、面白かったね」
いつか、過去形だけで語る日が、必ず来ます。

その時まで、いろいろなことに、
私自身も挑戦していこうと思っています。





それではまた次回。

See you next time!








「英語学習を通じて、子どもの人間力を高めたい」


そう思う親御さんを、本気でサポートしています。



0歳からの未就園児の親子さんは、英語おけいこサークル・アイキャン

年少以上の方は、英語教室・アイキャン