「子どもと英語の応援団」
団長の松井美紀です。
今日もこのブログに来ていただいて、
ありがとうございます。
今週は、
年少のお子さんを持つお母さんに向けて
書いていこうと思います。
昨日は、
「バッグを持たせよう」という
提案をさせていただきました。
今日は、
そもそも、年少の時代とは、
どんな特徴があるのでしょうか?
そして、巷でうわさされる
「4歳の壁」について、
生徒さんたちの様子を交えながら、
お伝えしていきます。
1. 3歳と4歳の違い
3歳児と4歳児。
年齢はたった1歳しか違わないのですが、
お子さんにとっては、
「天国と地獄」と思うくらい、
違う状態になる方が多い年齢ですね。
それは、
多くのお子さんが幼稚園・保育園に入園し、
社会生活を始める年齢だからです。
もちろん、私の息子のように生後5か月から
保育園にお世話になっている子もいますが、
多くのお子さんは、
3歳児として入園するわけです。
それまでご家庭で、主にはお母さんと二人で
過ごしてきたお子さんにとって、
ママと離れる
この経験は、それほど多くないですね。
経験がないから、
それがどういうことかわからないから、
怖い。
短時間であっても「ママと離れる経験」があるお子さんは、
その衝撃度合いは比較的低いはず。
つまり、
入園前にどれだけ「ママと離れる経験」をさせてあげたか、
これが、
「ママと離れても大丈夫」と学習できる唯一の方法です。
2. 「4歳の壁」
入園が、
3歳と4歳の大きな違いであることは変わりませんが、
もう一つは「4歳の壁」という言葉が、
独り歩きしているような気がするのは、
私だけでしょうか?
3歳は、
「脳細胞の80%が3歳までにできる」という、
ものすごい臨界期を持っています。
(6歳までに90%ですからすごい!!)
それに対して、4歳というのは、
取り立てて「すごい年齢」というものがないのではないか、
と思います。
先ほど挙げた違い「入園」というのは、
ここ長野県では
ほぼ100%の方が3歳児で入園になりますが、
他の自治体、例えば都会では、4歳児で入園が多いです。
だから「入園」だけが3歳と4歳の違いではないはず。
単に年齢だけではない違い、それは
「脳細胞の80%が3歳までにできる」
これに尽きると思います。
「脳細胞の8割ができている」状態で、
園生活を始めれば、
土台ができている所に
いろいろな情報が入ってくるわけですから、
お子さんによっては、まさに『混乱』が起こります。
つまり、「脳細胞レベル」から
「言語を扱えるレベル」とでも言いましょうか、
「次の段階に入っている」わけですね。
ある意味、「混乱1年目」なんですね。
そこに、なにかしらの「名前」があると、
人の中に浸透しやすいのではないか、
と思えます。
3. 第2段階1年目
私は、
4歳というのは、成長過程において、
第2段階1年目という言い方をしています。
それまでの3年間でどんな子育てをしてきたか、
よくわかる1年間になると思うのです。
「答え合わせ」とはちょっと違いますが、
ご自分の子育てを、
一度、冷静に振り返ることができる1年間です。
それは、厳密に言えば、
4歳になる、4月から翌3月までの1年間。
いわゆる年少さんの1年間。
心と体の一番の基礎ができる3歳までに、
どれだけ「子供」のことを勉強したか、
どれだけ「子供の発達」について理解していたか、
どれだけ「子供の近い将来。遠い将来」
のことを考えてあげていたか?
親御さんの理想と、お子さんの現実が、
どれだけ近いのか、どれだけ遠いのか。
正解ではなく、
どれだけ、
お子さんに近い存在でいられたか。
どれだけ、
お子さんを理解してあげていたか。
子育ての鉄則に「人と比べない」とありますが、
時には、
他のお子さんを知ることによって、
親御さんご自身の視野を広めることができます。
また、
3歳までと違う環境(園生活)の中で、
大人が、人との関わり方を見せてあげる、
とてもいい1年間にできると思います。
少し話が逸れますが、
入園して最初に「保護者会の役員」を決めたりしますよね。
「大変だ・・・」と思わずに、
「いろいろな情報を仕入れられる!」と、
ぜひ前向きに引き受けてみてください。
入園1年目だからこそ、いろいろ聞けちゃうことも、
きっと、たくさんあると思いますよ。
「3歳神話」とか「4歳の壁」とか、
世の中の言葉に振り回されることなく、
「お子さんのためになること一杯」の、
1年目にしてあげましょう♪
私の体験や、教室での出来事が、
あなたの子育てや教える仕事に、少しでも役立てばうれしいです。
今日も子どもと一緒に楽しみましょうね♪
ではまた明日。
See you tomorrow!
未就園児の親子さんは、
英語おけいこサークル・アイキャンへ
年少以上のお子さんを持つ方は、
英語教室・アイキャンへ
0 件のコメント:
コメントを投稿